こんにちは、リサです。
仕事でも何でも誰かと一緒に何かをやるには信頼って結構重要ですよね。
特に自分を信頼してくれる人が増えれば、何をやるにも割りと有利になると思います。
私はもともと人付き合いが得意な方ではなかったので、昔の私は他人からの信頼には程遠い人間のだったのですが、いくつかの方法を実践した結果、周囲の人から信頼していると言われたり集団で何かをやるときにも大きな仕事を任されたりすることが多くなりました。
(全ての人が本音で伝えてくれているとは限りませんが、私に対する周囲の対応にも結構大きな変化があったので、ある程度は参考になると思います。)
目次
周囲の人から信頼される方法

3つの方法を紹介します。
基本的には嘘をつかない
他人に信頼されたければ基本的に嘘をつくことをやめることが大切です。
いくらバレないと思っても、嘘なんていつかはバレてしまうものです。
自分に嘘をついてくる人を信頼する人なんてさらさらいないですよね💦
簡単に人に嘘はつかないようにしましょう。
相手に都合の悪いことでも伝える
昔の私は沢山の人からの信頼されたくて・慕われたくて、相手に都合の良い返答しかしなかったんですよね💦
例えば一緒に服を買いに来たときに、相手が気に入ったものについてあんまり似合ってないと思っても似合ってると言ったり…
学生時代なんかは、テストの点数について結構低めの点数を伝えたり…
ですが、その場では相手も喜んでくれるんですけど、結果的にいつかはバレてしまってたんです。
その結果、自分への信頼は低くなるみたいな😓
逆に、相手に都合の悪いことであっても正直に伝えると、そのときの雰囲気は多少悪くなるかもしれませんが、結果的に相手のためになるので後々相手から感謝されます。
ですので、少し勇気がいりますが相手に都合の悪いことであっても正直に伝えた方が良いです。
自分に自信をもつ
何をするにしても自信なさげなひとのことを信頼するのって難しいものです。
というか、逆に見ていて不安になると思います。
ですので、何か物事を進めるときには自分が安心できるくらい沢山調べてから行いましょう。
(自信だけあって内容が伴ってなかったら、それはそれで意味ないですからね💦)
また、それだけでなく日常生活上でも自信を示せる態度(猫背にならない、あまりうつむいてばかりいない等)をとるようにしましょう。
弱々しい態度をとっていては信頼されるどころか、相手になめられてしまいます…
相手のために行動する
誰かが困っていたら、自分から動けるようになりましょう。
自分が困っているときに手を差し伸べてくれた人のことは信頼したくなりますよね✨
ですので、自分から手を差し伸べられるようになると相手からの信頼も厚くなります。
嫌いな人にもできるとなお良し
自分が好きな人が困っているときに助けるのはほとんどの人ができると思います。
ですが、もし自分の嫌いな人が困っているとしたらどうですか?
手を差し伸べることなんかできないという人も結構いるのではないでしょうか。
過去に相手に何かされて嫌いになったなんて場合はなおさらですよね。
ですので、無理に嫌いな人にまで優しくしろとは言いません。
しかし、もしもあなたが嫌いな人が困っているときにまで手を差し伸べることができたなら、より多くの人からの信頼を勝ち取ることができます。
そのあなたが嫌いな相手のみならず、あなたと相手の事情を知っている人なども…
もちろんたった1回の行動だけで信頼されるのは難しく、それを習慣化する必要があるので嫌いな人にまで優しくするのは大変かと思いますが、どちらにせよあなたが沢山親切を行えば行うほどあなたが信頼される可能性は高くなります。
終わりに

いかがでしたか?
上記の方法はどれも1回だけやれば良いというものではなく、習慣化が必要なものです。
ですので、少し大変だと思った方も中にはいるかもしれません。
もちろん、私自身これらのことをすぐに習慣化できたわけではありません。
嘘をつくことをやめようと思っても、無意識に相手に合わせて都合の良いことを言ってしまったり、1回苦手な人にまで親切ができたからといってその後何度もできるわけではなく、何回かは苦手な人が困っているのを見て見ぬふりをしてしまったり…
ですが、多くの人から信頼を集めるためには乗り越えなくてはならないことです。
始めは大変でも習慣化してしまえば割りと当たり前のようにできると思うので、少しずつ頑張ってみてください✨