こんにちは、リサです。
今回の記事は学生さん向けになります。
学生時代って結構周囲の人からどう思われているのか気にしがちですよね💦
沢山の人から良く思われようとしたり、嫌われてないか不安になったり…
ですが、学生時代の人間関係って意外とそこまで気にしなくていいと思います。
解説していきますね✨
目次
気にしなくて大丈夫

問題ないと思います。
周囲の人もそんなにあなたに関心をもってない
あなたが気にしてるほど、周囲の人はあなたに興味ありません。
こんな言い方をすると皆さんを傷つけてしまうかもしれないので補足しますが、私は別に、あなたが皆に興味を持たれるほど魅力なんかないなんてことを言いたいわけではありません。
なんだかんだ言って人間一番関心があるのは自分自身です。
だから、よほど自分に近い関係の人は別ですが、たまたまグループワークで同じグループになっただけだったり、授業中にたまたま話す機会があったからといってあなたに何かを思うわけではありません。
学生生活を送る上で、そんなに多くの人の目を気にしなくて大丈夫だと思います。
学生時代の人間関係は基本卒業するまで
別に仲良くしたいと自分で思うなら卒業後も連絡を取り合ったりして関係を続けていってもいいと思いますが、基本的に学生時代の友達とは卒業後はほとんど連絡とることがなくなりますし、ましてや今人間関係に悩むような相手ならなおさらです。
つまり何が言いたいかというと、学生時代の人間関係は在学中限定のものだから何か問題があったとしてもそこまで深く悩まなくて大丈夫ってことです。
人間関係がうまくいかなくても卒業はできる
人間関係があまりうまくいっていなかったとしても、学業さえしっかり取り組んでいれば卒業することはできます。
学校は勉強をするところですからね✨
だから、人間関係に悩む暇があったらその時間を勉強に充てた方がいいと思います。
私の学生時代
こんなこと言っておきながらなんですが、私も学生時代はとても周囲の人の目を気にして、人間関係にもものすごく悩んでいました。
当時私は4人の友達と仲良くしていたのですが、その中での関係性にも悩んでいましたし、学校にいる間は周囲の人の目も気にしていました。
(今思うととても窮屈な学生生活でしたね💦)
そんな私とは対照的に、周りの目を全く気にせず友達との関係もすごくさっぱりしている女の子が同級生に1人いたんです。
当時の私はあんな感じで人間関係に悩みまくりでしたから、ある時不思議に思ってその女の子に相談しました。
そしたら彼女は、「今の人間関係が将来ずっと続いていくわけじゃないし、悩むだけ無駄」って言ったんです。
そのときなんか素っ気ない人だなぁと思ったんですけど、言ってることとしては確かにその通りですよね。
それ以降、私もあまり人間関係を深く考えずに気楽に生活するようになりました。
本当に大切な人を大切にしよう
私は別に友達を作ることを否定しているわけではありません。
ただ、学生時代はそこまで関係のない人の目まで気にしたり、人間関係に深く悩み過ぎる必要はないのかなって思っています。
他の記事でも何回か言ってるんですけど、自分が本当に大切な人を大切にできればそれでいいと思います。