こんにちは、リサです。
皆さんは、人に優しくしたいという気持ちを持っているにもかかわらず、時々他人に対して悪意が湧いてしまい、そんな自分が嫌になったという経験はありませんか?
私はしょっちゅうあります😓
今回は、そんなときどうしたら良いのかについては解説してみました。
よかったら参考にしてみてください。
自分の悪意に絶望する必要はありません
対処法などを説明する前にまず皆さんに伝えたいことは、人が悪意を抱いてしまうことは仕方のないことだということです。
他人に対して悪意を持つことがあるから自分は性格が悪いんだと思い込む人がいますが、それは間違いです。
セックスシンボルとして人気を博した、あのマリリン・モンローは次のような言葉を残しています。
私は良い人間だけど天使ではないわ。私は罪を犯すけど悪魔でもないわ。
https://meigen.club/marilyn-monroe/
この言葉の通り、人間ならば誰しも良い心も悪い心も持っているものです。
100%の悪人も100%の善人も存在しません。
なので、あなたが何かをきっかけに悪意を抱いてしまったとしてもそれは何ら不思議なことではないし、その事で自分を責める必要もないのです。
大切なのは、その悪意を心の中にとどめておくこと
悪意を抱いてしまうのが仕方のないことだとしても、それを表出してしまってはいけません。
悪意を誰かに向けて表出してしまっては、傷つく人がでてしまうことは勿論のこと、後になってそんな行動をしてしまった自分に自分自身が傷つくことになります。
一度できてしまったお互いの傷は、どちらも簡単に消えることはありません。
相手のためにも、自分のためにも、悪意は心の中にとどめておきましょう。
悪意を心にとどめておく方法
そんなことを言っても、悪意を心にとどめておくことは結構難しいですよね💦
なので、私が実際に行っている方法をいくつか紹介したいと思います。
それがこちらです。
- 自分がイライラしているときは、誰にも近づかない
- 悪意を抱いてしまった相手に、過去にしてもらった親切を思い出す
- とりあえず深呼吸
まず1つ目です。イライラしているときは他人に対して悪意が湧きやすいですし、そんなときに話しかけられてもきつい口調になってしまいます。
それを避けるためにも、できるだけ他人からの離れましょう。
2つ目に関しては、既に悪意を抱いてしまった場合です。
悪意を抱くということは、ある程度自分と関わりがある相手だと思うので、今までの関わりの中でその人に何かをしてもらった経験はないか探してみましょう。
そして、3つ目。どうしようもないときは深呼吸をして自分を落ち着かせましょう。
最後に

悪意を表出しない方法を1つ前で説明しましたが、それでもどうしようもなくて他人に向けて表出してしまうこともあるでしょう。
しかし、そんなときはせめて1つだけお願いしたいことがあります。
それは、あなたのその行為によって傷ついた人がいるということを忘れないで欲しいということです。
勿論、あなたにも色々な事情があったのだということはわかっています。
過去にその人に嫌なことをされたのかもしれないし、相手は関係なくともあなたの身の内に何か凄まじく辛い出来事があったのかもしれません。
しかし、だからといって他人を傷つけて良いことにはなりません。
そうなる前に、自分自身でしっかりとコントロールできるように頑張りましょうね🤗✨
少し話が逸れましたが、悪意を抱いてしまうことは人間なら普通のことですし、あなたが悪いわけではありません。
それを行動に移すかどうかが分かれ道です。
悪意を抱いてしまう自分を決して責めないでくださいね✨