こんにちは、リサです。
この中で、もう頑張ることに疲れてしまった方はいらっしゃいますか?
逆に、自分には努力が足りないと感じている方もいるかもしれません。
今回はそんな皆さんに伝えたいことがあって記事を書きましたので、よかったらお付き合いください✨
目次
あなたはすでにもう十分頑張っています

私は上で「もう頑張ることに疲れてしまった方」と「自分には努力が足りないと感じている方」に呼び掛けました。
一見正反対に見えるかもしれないですが、この2種類の人たちに共通することがあります。
それは、もうすでに十分頑張っている、ということです。
だって、頑張っていない人はそんな風に感じたりしないですからね✨
ですから、まずは今まで頑張っていた自分を労ってあげましょう。
上には上がいる
こちらは、自分には努力が足りないと感じている方向けになります。
自分の努力が足りないと感じるということは、皆さんは、周りの人が自分よりも凄く頑張っていると思っているのではないですか?
だから、自分の努力がちっぽけなものに感じてしまうのですよね。
ですが、上には上がいるものなんです。
ですので、あなたが例えトップレベルの努力をしていたとしても探せば自分よりも努力している人はでできてしまいます。
もう、上ばかりを見すぎるのはやめましょう。
周りの人と比べるのは良いことばかりではありません。
日本人は頑張りすぎ
昔から日本人は真面目だと言われてきました。
少し古いデータですが、こちらをご覧ください。(WORKPORT+というサイトから引っ張ってきました。)
2016年では、長時間労働(49時間以上)の割合は日本が20.1%、アメリカが16.4%と、他の国に比べて日本は上回っています。
https://www.workport.co.jp/plus/articles/3283
WORKPORT+
現在では他国との労働時間の差は縮まってきており、それほど特別日本が長時間労働時間というわけではないようですが、今だに残業文化が残っていたり、時間の問題以前に精神的なプレッシャーなどが多く、日本人は頑張りすぎなイメージがありますね。
そんな中で皆さんは仕事をしているわけですから、そりゃ自分の頑張りが足りてないようにも感じてますよね💦
時には休憩してもいい
皆さんがいかに頑張り過ぎているのか、少しは伝わったでしょうか?
こんなにも頑張ってきたのですから、たまには力を抜いて休憩してみてもいいんじゃないでしょうか。
周りに頼ることも大切
休憩しろと言われても、仕事があるうちは無理!なんて方がほとんどかもしれません。
そんな方はもう少し周囲の人の力を借りてみてはいかがでしょうか?
親身になってくれる上司だったり、頼れる後輩だったり、もちろん同僚の方でも大丈夫です。
周りに目を向ければあなたを助けてくれる人は、すぐそばにいるかもしれません。
働いていれば本当に頑張らなきゃいけない時がくる

仕事をしていればいつかは本当に頑張らなきゃいけない時が来ます。
しかし、そんなに毎日頑張っていたら肝心な時に力を発揮できなくなってしまいます。
いつもは60%ぐらいの力で仕事をこなし、大切な場面で100%が出せれば良いのです。
なのでもう少し自分と向き合い、頑張り過ぎていた方は、自分を甘やかしてあげてくださいね✨