こんにちは、リサです。
看護学校の受験の中で面接はとても重要視されるポイントの一つです。
しかし、看護学校を受験しようと思っている人の中には、実際に面接で何を聞かれるのかわからなくて不安に思っている方も多いのではないでしょうか。
今回は看護学校の面接で質問される内容や、面接の対策方法について解説していこうと思います。
私の経験だけでなく、何人かの友達の経験も参考にして説明していきますので、これから看護学校や看護大学の受験を考えているという人は、ぜひ最後までお付き合いください。
目次
看護学校の面接で聞かれる内容
看護師の志望動機
看護学校の面接ですから、「なぜ看護師になりたいと思うのか」という内容の質問はほとんどの学校で質問されます。
しっかりと答えられるようにしておきましょう。
この質問の答え方
基本的に看護師になりたい理由がはっきりとわかる答え方なら何でも大丈夫だと思うのですが、おすすめの答え方としては、看護師になりたいと思うようになったきっかけとなる経験を話すのが良いと思います。
なぜかというと、自分の経験は他人へ説明することが比較的簡単ですし、何より面接者にとって志望動機の答えとして分かりやすいからです。
私が面接で看護師の志望動機を聞かれた際の返答を例として挙げておきますね。
私が看護師を目指すようになったのは、自分が幼い時に患っていた心室中隔欠損症の手術で入院した際に、看護師さんにとても励まされた経験があるためです。当時の私は、初めての入院ということもあり、親と離れて生活しなくてはならないことや、毎日のように様々な検査を受けなくてはならないことで大きな不安を抱えていました。ですが、そんな私に看護師さんはいつも優しく話しかけて、傍で励ましてくれたため何とか手術を乗り越えることができました。このような経験から、私も将来患者さんの気持ちに寄り添えるような看護師になりたいと思うようになりました。
その学校の志望動機
数ある看護学校の中から、なぜこの学校を選んだのかということも多くの学校で質問されます。
この質問の答え方
この質問のオススメの答え方は、その学校の良いところを2~3個程挙げて、中でも特に良いと思う部分について詳しく伝えるという方法です。
その学校が特に目立った特徴を持っている場合にはその部分について詳しく伝える形でも良いと思いますが、ほとんどの看護学校はそれほど目立った特徴がないところが多いです。
その場合には、細かい魅力について取り上げることになりますが、それが1つだけだと志望動機としてはどうしても弱い印象が残ってしまいます。
ですので、「この学校の良いところはいくつかありますが、中でも特に自分が惹かれたのはこの部分です。」という感じで伝えるようにしましょう。
自分の長所と短所
この質問についても、上記の2つ程ではありませんが結構多くの人がきかれていましたので、しっかりと準備しておくと安心です。
この質問の答え方
この質問は長所とその活かし方、短所とその対処方法・フォローの仕方をセットで伝えると良いです。
この質問はただ単に、あなたが自分の長所と短所を認識できているかを確認するためのものではなく、あなたが今後自分の長所をどのように活かし、短所をどのように対処・フォローしようと考えているのかということについて尋ねるものです。
この質問が来たら、間違っても自分の長所と短所を並べただけの返答にならないようにしてください。
私が考えた例を挙げておきます。
私の長所はコミニュケーション能力が高く、誰とでもすぐに仲良くなれることです。そのため、看護学生になったら、グループワークなどに積極的に参加し、グループ内でリーダーシップを発揮することができると思います。
短所は、暗記が苦手なことです。そのため看護学生になったらテストも多く、苦労することも多いかもしれませんが、周囲の人より早く勉強を始めるなどの工夫をして、しっかりと学習についていけるように努力したいと思います。
高校で頑張ったこと

こちらも定番ですが、やはりきかれる可能性が高い質問です。
この質問の答え方
この質問では、今までに自分が頑張ったことと、それを今後にどのように活かすのかということが答えられれば良いです。
具体例です。
私は高校では部活に一生懸命取り組んで、3年生になってからは~部の部長として部員をまとめる役割を担っていました。部活では練習が大変だったり、部長になってからも大きな責任を感じ、くじけそうになったことも何度かありましたが、副部長をはじめとする周囲の人たちの支えもあり、最後の引退までやり遂げることができました。この経験を活かして、看護学校に入学してからは、実習やグループワークなどでリーダーシップを発揮し、メンバーを引っ張っていけるような役割を果たせたらと思っています。
その他きかれる可能性の高い質問
- オープンキャンパスには来たか。そのときの印象はどうだったか。
- どの方面(小児、老年、精神など)の看護師になりたいか。それはなぜか。
- 今、看護・福祉の分野で問題になっていることについて(少子化、老々介護など)、どのように考えているか。
これらの内容も結構きかれることがありますので、答えられるようにしておきましょう。
終わりに

面接は本番までどんな質問をされるか分からず、不安も多いと思いますが、上記の内容を押さえておけば基本的なところは答えられると思います。
あとは、日頃からニュースをよく見るようにするなどアンテナを高く張っておくことも大切です。
皆さんの面接が上手くいくことを願っています。