こんにちは、リサです。
あなたの周りにはこんな人はいませんか?
「いつも短所をばかり指摘してくる人」
もしいるという方がいたら、ある程度の距離をとることをオススメします。
詳しく解説していきますね✨
目次
短所ばかり指摘してくる人とは距離を置きましょう

こういった人にあまり近づき過ぎると、あなたにとってはデメリットが大きくなります。
マイナス思考になる
たまに指摘してくるぐらいなら全然いいんです。
(逆に良い刺激になるかもしれません。)
しかし、あまりにも頻繁にやられると段々と自分がダメな人間に思えてきて、マイナス思考に陥ってしまいます。
しかも、こういう人は割りと痛いところをついてくるんですよね💦
マイナス思考になる前に、距離を置きましょう。
生活する上で気を抜けなくなる
こういった人と距離が近すぎると、人間はなるべく指摘されないように、ボロを出さないように気をつけ始めます。
そうすると、段々と生活する上で気を抜けなくなっていきます。
その結果、無意識にストレスが溜まっていってしまうのです。
人間は短所がある生き物
一見すると、短所がなくなって良い風にも見えるかもしれません。
しかし、人間には短所があるのが当たり前なんです。
完璧な人間なんていません。
完璧を目指す必要もありません。
なのに、その人がいると無意識に完璧になろうとしてしまうんです。
そんなの疲れちゃいますよ😓
単純にイライラする
人間誰しも短所を指摘されるのなんてあまり良い気はしないですよね。
それを頻繁にやられたら、単純にイライラしませんか?😅
そして、イライラしている状態では何も上手くいきません。
仕事など、関係のないところにまで影響が出てしまう恐れがあります。
たった1人、その人のせいで色々な所に支障をきたすのはもったいないです。
看護学生時代の経験談
私も学生時代にそんな人が近くにいました。
その人はまあまあ頭が良かったので、学習面については何かと私の欠点を指摘してきました。(あなたは記憶力がないだの、看護師に向いてないだの…)
また学習面のみならず、時にはファッションセンスにまで口を出してきたこともありました。
そのお陰で、当時の私は本気で看護師には向いてないのだと落ち込んだり、自分はファッションセンスが悪いから周りから浮いているのだと思って気にしたりしていました。
ですが今考えると、もし自分の記憶力が周囲の人と比べてあまり良くない方なのだったらその分周りよりも多く勉強をすれば良いだけの話だし、それだけで看護師が向いてないと決まるわけではありません。
(看護師には覚えることも多いですが、一番大切なのは患者さんの気持ちに寄り添える優しさです。)
また、ファッションセンスに関しては、もはやどうでも良くないですか?
(あまりに奇抜なのは目立ってしまうかもしれませんが、当時の私は結構地味な服を着ていました。)
短所を指摘してくれる人も時には必要

初めの方にも書きましたが、自分が気付かない短所を指摘してくる人は成長する上で必要ではあります。
そのため、そういった人を完全に遠ざける必要はありません。
しかし、その人との距離があまりに近すぎると、上記のようなデメリットが出てきてしまいます。
その人からの自分の直さなければいけない指摘は受け入れつつも、無駄に傷付かないように適度な距離を取るようにしましょう。