こんにちは、リサです。
たまに、職場などでこんな相談をされることがあります。
「自分の性格を変えたい」
「人に優しくできない自分が嫌になる」
皆さんもこんな感じのことを思ったことはありますか?
私自身も昔結構思っていました。
(人に優しくできなくて、その日の夜悔し涙を流したこともあったような…😓)
他人と接していると、どうしてもカッとなってしまったり、イライラしていたりして思いがけず冷たく当たってしまうことがあるんですよね💦
で、後々後悔する…😂
ですが私はある方法を試してから、以前より周囲の人に優しく接することができるようになりました。
ということで、今回は自分の性格の変え方について解説していこうと思います。
目次
なりたい性格になりきる

方法としてはこれが一番だと思います。
例えば他人に優しい人になりたいんだったら、自分は誰にでも優しくできる人なんだと思い込む、といった感じです。
そして、最初はそれが本心からの行動でなくても全然良いので他人に優しい行動を取るように意識するんです。
そのうち、段々と慣れていきます。
私は元々結構性格が悪かった
性格が悪かったというより、めんどくさい性格だったという方が正しいかもしれません。
1つ前の記事を読んでもらうとなんとなく私の昔の性格が伝わってくるとは思うんですけど、なんていうか、ひねくれものだったんです😅
周りの人の何気ない言葉に勝手に悪意を読み取ってイライラしたり、少しの言葉に傷つけられてはそれを何日も根にもってその人に冷たく当たってしまったり…
ですがやはり、こんな性格だと周りの人に迷惑をかけるし、自分自身も生きにくいと感じたので改善しようと思いました。
そのときにやったのが、このなりきりの作戦です。
自分は菩薩なのだと自分に念じてました🤣
その結果
始めはやはり、自分の本心に反することが多かったです。
なんでここで私が我慢しなくちゃいけないの?!とか思ったこともありました。
ですがやはり周りからの評価は上がるし、自分もそのうち慣れていきました。
そして、定着していきます。
性格を変えるのは簡単なことじゃない
そうは言っても、人間の性格ってそうそう簡単に変わるものじゃありません。
上ではあんなに簡単そうに、慣れていきます!なんて書きましたが、私自身それでも3年ぐらいは偽りのなりきりでした。
もちろん、3年よりも早くなりたい性格が定着する人もいるかとは思いますが、それ以上にかかってしまう人も結構いるはずです。
だって、もう何年もこの性格で生きてきたんですからそう簡単には変わらないですよね💦
逆に変えられたら私に相談するほど誰も苦労しないと思いますし。
大切なのは、継続すること
これは性格を変えることに限らず、何にでも当てはまることだとは思いますが、やはり大切なのはそれを継続することです。
何度も繰り返しになりますが、自分の性格を変えるってそんなに簡単なことではありません。
いくらなりたい性格になりきったところで、それはあなたの本当の性格ではないですから、本心に負けて思うようにいかないこともあるでしょう。
私も何度もありました。
それは当然です。
ですが、そこでもう自分が嫌になって自分を変えること自体諦めてしまってはあなたは何も変わりません。
思うようにいかなくてもいいので、諦めずに次の日からのまたチャレンジを続けることが大切です。
自分を変えたいと思っただけでも大きな一歩
自分の性格を変えたいと思ったということは、自分自身の性格の短所を見つけ、それを直そうとしたということですよね。
それってものすごく大きな一歩だと思いませんか?
世の中には自分の短所に気づけない人も結構いますし、例え気づけたとしてもそれを直そうとする人はさらに限られてきます。
そう考えると、あなたが自分を変えたいと思ったということはとても素晴らしいことです。
是非、そんな自分に自信を持ってください。
まとめ

私も昔よりは自分の性格を変えられたとは思っていますが、今だにまだ嫌だと感じる部分がいくつかあります。
そして、完璧に自分の理想通りの性格になることは不可能だろうとも思っています。
ですが、継続していれば無限に近づけていくことはできます。
だから私はこれからも自分の理想に向かって継続を続けたいと思います。